2007年7月号掲載

ぷるんとした食感の、
さわやかデザート。
みかん入りヨーグルトゼリー
96kcal
- 小鍋にプレーンヨーグルト(100g)を入れて人肌程度に温めておく。
- アガー(5g)と砂糖(30g)を混ぜ合わせておく
- 鍋に水(150cc)を入れ、2を加えて火にかけ、混ぜながら煮溶かす。沸騰してきたら火から下ろし、1を加える。
- カップに注ぎ、みかん(缶詰・2粒)をのせる。


両手でつかんで、大きな口でパクリ!
夏野菜のポケットサンド-トマト入りのスクランブルエッグ
141kcal
- じゃがいも(30g)は5mm角に切り、ラップをかけて電子レンジで1分加熱する。ミニトマト(1個)は4等分に、パプリカ(1/8個)は5mm角に、パセリ(少々)はみじん切りにする。
- ボウルに卵(1個)を溶きほぐし、1と塩・こしょう(各少々)を加えてよく混ぜる。
- フライパンに油を熱し、2を流し入れてスクランブルエッグをつくる。
- ※ピタパン(市販のものでも可)を軽く温めてから開き、内側にバターを塗って具をはさみます。


両手でつかんで、大きな口でパクリ!
夏野菜のポケットサンド-なすと玉ねぎのミートソース
131kcal
- フライパンに油を熱し、玉ねぎのみじん切り(25g)、合い挽き肉(50g)、5mm角に切ったなす(30g)を炒める。
- 塩(ひとつまみ)、こしょう・ナツメグ(各少々)を加え、さらにトマトペースト(大さじ1)、ケチャップ(大さじ1)、水(大さじ2)を入れて煮込み、粗熱を取ってサラダ菜(1枚)とともにはさむ。
- ※ピタパン(市販のものでも可)を軽く温めてから開き、内側にバターを塗って具をはさみます。


〈ミニサイズのピタパンをつくってみましょ。〉
- ドライイースト(1袋・11g)と砂糖(大さじ1)をぬるま湯300~350cc)につけて10分おく。
- ボウルに強力粉(300g)と全粒粉(100g)、オリーブオイル(大さじ1)、塩(小さじ1)を入れ、1を少しずつ加えて混ぜる。
- 生地がひとまとまりになったら粉をふった台の上でこね、ボウルに戻してラップをかけて約1時間おく。
- 2倍に膨らんだら指で穴を開けてガス抜きをし、ピンポン玉大に丸め、麺棒でのばして220~
240℃のオーブンで焼き、膨らんだら取り出す。 - 焼き上がったらバスケットに入れ、布をかぶせて粗熱を取る。保存用袋に入れて冷凍保存しておくと便利!

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

えのきたけ
えのきたけは鍋や味噌汁の具材には欠かせないきのこです。全国のえのきたけの6割以上が長野県で生産されています。
えのきたけ
かんたんレシピ

たっぷりきのこと鮭のマリネ
【材料(2人分)】
えのきたけ・・・・・・・・・1袋(100g)
ぶなしめじ・・・・・・・・・1袋(100g)
エリンギ・・・・・・・・・・1袋(100g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
生鮭(切り身)・・・・・・・2切れ(200g)
塩こしょう・・・・・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・・・適量
ミツカン「カンタン酢」・・・1カップ
パセリ・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
1)ぶなしめじ、えのきたけは石突を切ってほぐす。エリンギは6等分にして玉ねぎは2等分にし、繊維に垂直に5㎜程度の幅に切る。
2)1)を耐熱容器にいれ、ふんわりとラップをして、電子レンジ600wで6分加熱する。
※加熱時間は目安ですきのこがしんなりとして、玉ねぎが透明になるまで加熱する
3)鮭は骨を取って切り身を4等分にし、塩コショウしたら小麦粉を軽くまぶし、フライパンに多めのオリーブオイル熱して、きつね色に焼く。
4)深さのある容器に、②.③「カンタン酢」を入れて、30分程度漬ける。
5)器に4)を盛り付け、お好みで刻んだパセリをちらす。