2020年7月号掲載

甘辛い味噌ダレで、ごはんがすすむ!
味噌カツのおにぎりドッグ
554kcal

[鶏むね肉のミニ味噌カツ ]
●材料(つくりやすい分量・約10枚分)
鶏むね肉…1枚(260g)
A 溶き卵・薄力粉・パン粉…各適量
B 味噌・砂糖・みりん…各大さじ1
しょうゆ…大さじ1
サラダ油…適量
●材料(つくりやすい分量・約10枚分)
鶏むね肉…1枚(260g)
A 溶き卵・薄力粉・パン粉…各適量
B 味噌・砂糖・みりん…各大さじ1
しょうゆ…大さじ1
サラダ油…適量
- 鶏肉は半分に切り、10等分の斜めにそぎ切りにする。
- 1にAの衣を順につけ、180℃の油で2~3分ほど揚げて冷ます。
- 耐熱容器にBを混ぜ合わせ、ふんわりラップをかけて、電子レンジ600Wで50秒ほど様子を見ながら加熱する。
- 3を2にかけて、衣に味を染み込ませる。
- [味噌カツのおにぎりドッグ]
俵形のおにぎり(1個につきごはん100g)を2個ずつつくり、海苔(各1/2枚)で包み、中心に切り込みを入れて、味噌カツ(各1枚)とレタス(適量)をはさむ。


蒸し焼きでふんわり仕上げて。
ブロッコリーとベーコンのオムレツ風卵焼き
230kcal

●材料2人分
ブロッコリー…1/4本
ベーコン(ハーフ)…4枚
卵…3個
牛乳…大さじ1
塩・こしょう・サラダ油
ブロッコリー…1/4本
ベーコン(ハーフ)…4枚
卵…3個
牛乳…大さじ1
塩・こしょう・サラダ油
- ブロッコリーは小房に分ける、ベーコンは2㎝幅に切る。
- フライパンにブロッコリー、水(大さじ4)を入れてふたをし、中火で2~3分蒸し焼きにする。ベーコンを加えて混ぜる。
- ボウルに卵、牛乳と塩・こしょう(各小さじ1/4)、2(熱いままでOK)を混ぜ合わせる。
- 卵焼き器にサラダ油(大さじ1)を加えて中火で熱し、3を流し入れて大きくかき混ぜ、固まってきたら形を整えて裏返し、弱火にしてふたをし、2分ほど蒸し焼きにする。冷ましてから4つに切り分ける。


バターを絡めると、火通りが早い。
かぼちゃの コンソメバターソテー
128kcal

●材料14枚分(1人分2枚)
かぼちゃ…1/8個
バター…10g
A 顆粒コンソメスープ…小さじ1/2
粗挽き黒こしょう…適量
かぼちゃ…1/8個
バター…10g
A 顆粒コンソメスープ…小さじ1/2
粗挽き黒こしょう…適量
- かぼちゃは8㎜厚さの薄切りにする。
- フライパンにバター、かぼちゃを入れて中火にかけ、全体にバターを絡める。
- 弱火にして両面を2分ほどずつ焼き、Aを加えて絡める。


マリネしてトマトの旨みをしっかり凝縮。
ミニトマトの はちみつしょうゆマリネ
11kcal
●材料(つくりやすい分量・
1人分約1/8量)
ミニトマト…8個
A はちみつ
しょうゆ …各大さじ1
オリーブオイル
1人分約1/8量)
ミニトマト…8個
A はちみつ
しょうゆ …各大さじ1
オリーブオイル
- ミニトマトは半分に切り、切り口をキッチンペーパーでふいて水気を押さえる。
- 保存容器にAを混ぜ合わせ、1を加えてさっと混ぜ、1時間ほど冷やす。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

かどやの太白ごま油
良質のごまを煎らずに搾り、色と香りを抑えました。素材の旨味を引き出し、どんなお料理にもピッタリです。
かどやの太白ごま油
かんたんレシピ

絶品! ふわとろチーズオムレツ
【材料(2人分)】
ハーフベーコン 2枚
ピザ用チーズ 30g
卵 3個
【A】砂糖 小さじ1
【A】顆粒コンソメスープの素、かどやの太白ごま油 各小さじ1/2
【A】片栗粉 小さじ1/4
かどやの太白ごま油 小さじ2
ベビーリーフ、ミニトマト 各適宜
【作り方】
1)ハーフベーコンは細切りにし、ピザ用チーズを準備しておく。
2)ボウルに卵と【A】を加えて泡だて器でしっかりと混ぜる。
3)フライパンにかどやの太白ごま油を入れて、弱めの中火でしっかりと温める。
4) (3)に卵液を混ぜながら流し入れて、フライパンを少し浮かせて前後にゆすりつつ素早く細かく混ぜる。
半熟状になったら片側に(1)のハーフベーコンとチーズをのせる。
5)ヘラを使って奥側にパタッと包むようにたたみ、形を整える。
6)裏返して、とじ目を軽く温める。
7) (6)を器に盛り、ベビーリーフ、ミニトマトを添える。