コープステーションTOP > おべんとうレシピ検索 > 節分のおべんとう

2025.4.10 更新

おべんとうレシピ

節分のおべんとう

今年一年、健康に過ごせますように。そんな願いをおべんとうにも込めてみませんか。
印刷

節分のおべんとう

2025年2月号掲載

Check

エネルギー 00kcal/1人分

料理制作者: 藤村友彦さん

材料とつくりかた

大豆とひじきの 混ぜごはん

体に優しい栄養たっぷり、おいしさほっくり。

大豆とひじきの 混ぜごはん

378kcal

ごはん
(4人分・1人分は1/4量使用)
ひじき(乾燥)…20g
にんじん…1/4本
大豆の水煮(水気を切って)…100g
  だし…2カップ 砂糖…大さじ2
  みりん…大さじ2 酒……大さじ1
  ごま油…大さじ1 しょうゆ…大さじ2
  うす口しょうゆ…大さじ2
温かいごはん…2合分
  • ひじきはたっぷりの水に約30分浸けて戻し、水気を切る。にんじんはせん切りにする。
  • 鍋にひじき、にんじん、豆の水煮、Ⓐを入れて火にかけ、汁気がほとんどなくなるまで煮る。
    ※乾燥大豆を使う場合は、洗った大豆約50gをたっぷりの水に一晩浸け水ごと鍋に入れて火にかける。沸騰したらアクをすくい、ふたをして弱火で約20分ほどやわらかくなるまでゆでる
  • 温かいごはんに②を混ぜ合わせる。

豚肉の八幡巻き風

甘辛タレを絡めて、ボリュームおかずに。

豚肉の八幡巻き風

341kcal

大きなおかず
豚肩ロース薄切り肉…200g
ごぼう…1本
いんげん…6本
  しょうゆ…大さじ1 砂糖…大さじ1
  みりん…大さじ1 酒…大さじ1
  水…1/2カップ
塩 薄力粉 サラダ油
  • いんげんはすじを取る。ごぼうはたわしなどでこすり洗いして土汚れを落とし、いんげんと同じ長さに切る。それぞれ塩
    少々を加えた熱湯でゆでる。
  • 豚肉の端を少しずつ重ねながら縦に並べ、いんげんとごぼうを芯にしてしっかり巻き、薄力粉をまぶす。
  • フライパンにサラダ油小さじ1をひいて熱し、②の巻き終わりを下にして焼き始める。長ければ半分に切って焼く。
  • 箸で転がしながら焼き色をつけ、合わせておいたⒶを絡めながら煮詰める。食べやすい大きさに切り分け、切り口を見せて盛りつける。

いわしとじゃがいもの オーブン焼き

カレーマヨと一緒に重ねて、食欲そそる味に。

いわしとじゃがいもの オーブン焼き

134kcal

大きなおかず
(4人分・1人分は1/4量使用)
いわし(15㎝くらいのもの)…2、3匹
じゃがいも…小2個 
  マヨネーズ…大さじ2
  カレー粉…少々
  しょうゆ…小さじ1/2
ミニトマト…2個
粉チーズ…5g
パン粉…5g
  • いわしは三枚におろして腹骨を取り、バットに並べて塩少々をふり、しばらくおく。
  • じ ゃがいもは、洗って皮つきのままラップで包み、電子レンジ600Wで3分加熱し、5㎜厚さに切る。ミニトマトは半分に切る。
  • オーブントースターの天板に、じゃがいも→いわし→ミニトマト→Ⓐ→粉チーズ→パン粉の順に重ねて、200℃で約10分、こんがり焼き色をつける。

時間が経っても鮮やかな緑をキープ。

小松菜のナムル

48kcal

(4人分・1人分は1/4量使用)
小松菜…1束(250g)
  砂糖…小さじ2
  麺つゆ(4倍濃縮)…大さじ2
  ごま油…小さじ2
  煎りごま…大さじ1
  • 小松菜はきれいに洗い、5㎝長さに切る。鍋に沸かした湯に塩大さじ1を加え、小松菜を入れて約1分ゆで、冷水に取り、しっかり水気を切る。
  • ボウルにⒶを混ぜ合わせ、①を和える。

    ※金柑(1人分・2粒)を半分に切って、添えました。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

関連お弁当レシピ

おすすめ商品

牡蠣だし醤油

瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。

牡蠣だし醤油
かんたんレシピ

バンバンジー風冷やし中華

【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚(200g)
A
酒 小さじ1
こしょう 少々
わかめ(乾燥) 10g
きゅうり 1本
ごまだれ

白練りごま 大さじ1
牡蠣だし醤油 大さじ2・1/2
酢 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(みじん切り) 2かけ分
にんにく(みじん切り) 1かけ分
ラー油 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華そば 2玉
ラー油 適宜

【作り方】
1)鶏肉はフォークで皮目全体に穴をあけ、耐熱容器にのせてAをからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、そのままおいて冷ます。皮は細切りにし、肉は手で細くさく。
2)わかめは水(分量外)でもどし、しっかり水けを絞る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。鍋に4の中華そば用の湯(分量外)を沸かしはじめる。
3)ボウルに白練りごまを入れ、牡蠣だし醤油、酢、水を順に加えてそのつどよく混ぜ、残りのごまだれの材料を加えて混ぜ合わせる。
4)中華そばはたっぷりの湯で袋の表示通りにゆでる。冷水にとり、手早く水洗いをして水けをきる。
5)器に4を盛り、わかめ、きゅうり、1をのせてごまだれをかけ、お好みでラー油をかける。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら