コープステーションTOP > おべんとうレシピ検索 > おにぎりサンドのおべんとう。

2025.5.9 更新

おべんとうレシピ

おにぎりサンドのおべんとう。

しっとり焼き上げたチャーシューで、
印刷

おにぎりサンドのおべんとう。

2024年1月号掲載

Check

エネルギー xxxkcal/1人分

料理制作者: 栗田登志子さん

材料とつくりかた

【今夜のおかず】グリルチャーシュー

タレを何度も塗りながら、魚焼きグリルで、簡単に。

【今夜のおかず】グリルチャーシュー

大きなおかず
豚ロース厚切り肉(2~3cm)・・・2枚
A
  赤味噌・・・小さじ1
  砂糖・・・大さじ2
  オイスターソース・・・大さじ1/2
  紹興酒・・・大さじ1/2
  溶き卵・・・大さじ1/2
  ごま油・・・大さじ1/2
  しょうゆ・・・大さじ1
  ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
  • 豚肉に味がしみやすいよう切り込みを軽く数本入れる。
  • ポリ袋にAと豚肉を入れてもみ、袋の空気を抜いて口を結び、冷蔵庫に入れて一晩下味をつける。
  • 翌日、袋から肉を取り出してタレをぬぐい、アルミホイルを敷いた魚焼きグリルにのせて強火で3分、裏返してタレを塗り、弱めの中火で約15分焼く。さらに、タレがなくなるまで繰り返し塗りながら焼く。
    ※にんじん、かぼちゃ、パプリカ、ブロッコリーなどを食べやすく切って肉の横に並べ、オリーブオイル少々を回しかけて焼き具合を見ながら一緒に焼く。
  • そのまま冷まして薄切りにして皿に盛り、焼き野菜を添える。

【明日のおべんとう】チャーシューと卵焼きのおにぎらず

少し厚めにスライスして、ボリュームたっぷりのおにぎりサンドに。

【明日のおべんとう】チャーシューと卵焼きのおにぎらず

ごはん
グリルチャーシュー・・・4切れ
ごはん・・・300g
焼き海苔(全形)・・・2枚
卵・・・2個
A
  マヨネーズ 大さじ1
  砂糖 小さじ1
  しょうゆ 小さじ1
サラダ菜・・・4枚
マヨネーズ、サラダ油、塩
  • 卵を溶きほぐしてAを混ぜ、サラダ油を薄くひいたフライパンで厚めに焼く。
  • ラップを広げた上に海苔を置き、塩少々をふり、ごはんの1/4量をのせる。
  • グリルチャーシュー、サラダ菜、マヨネーズ大さじ1、卵焼きを重ね、さらにごはんの1/4量をのせる。
  • 海苔の四隅を、左右、上下と折る。きつめにラップで包んで形を整え、ラップごと半分に切る。同様にもう1個つくる。

【小さなおかず】グリル野菜の柚子味噌和え

玉味噌はつくりおきして、使う分にだけ、柚子の香りをまとわせて。

【小さなおかず】グリル野菜の柚子味噌和え

小さなおかず
野菜(にんじん、かぼちゃ、パプリカ、かぶなど)・・・100~150g
柚子皮(すりおろし)・・・ 小さじ1/4
玉味噌 ・・・小さじ1~2
  • 玉味噌に柚子皮を合わせて柚子味噌をつくり、グリルで焼いた野菜を和える。
  • ■玉味噌のつくり方(冷蔵庫で3~4か月保存可)
    白味噌100g、卵黄1個分、酒1/4カップ、砂糖30gをよく混ぜ合わせ、ラップなしで時々混ぜながら電子レンジに約3分かけ、ぽってりしてきたらできあがり。
    卵は黄身と白身に分け、白身は凍らせて冷凍保存し、スープなどに活用。

海藻ときのこで、ミネラルも補給。

ひじきときのこのナムル

小さなおかず
ひじき(乾燥)・・・20g
にんじん(せん切り)・・・1/4本
ニンニク(みじん切り)・・・1かけ分
白ねぎ(みじん切り)・・・1/4本分
しめじ(ほぐす)・・・1/2袋
えのきだけ(4等分に切る)・・・1/2袋
A
  煎りごま・・・大さじ1
  砂糖 ・・・大さじ1
  酢・・・大さじ1
  しょうゆ・・・大さじ1.5
ごま油・・・大さじ1
青ねぎ、糸唐辛子、ラー油
  • ひじきは2、3回水を変えながら洗った後、水に浸けて戻し、水気を切る。
  • フライパンにごま油とニンニクを入れて火にかけ、香りが立ってきたら①のひじきとにんじんを加えて炒める。しんなりしたら、白ねぎ、しめじ、えのきだけを加えてAで調味し、ごま油で風味をつけて火を止める。
  • 青ねぎの小口切り・糸唐辛子各少々をちらし、好みでラー油少々をかける。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

関連お弁当レシピ

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1

【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら