2023年11月号掲載
揚げたてにぎゅっとレモンを絞って。
【今晩のおかず】あじの竜田揚げ
■材料(4〜5人分)
あじ・・・中3匹
A
しょうゆ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1/2
みりん・・・大さじ1/2
しょうがの絞り汁・・・小さじ1
かたくり粉・・・適量
揚げ油・・・塩
あじ・・・中3匹
A
しょうゆ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1/2
みりん・・・大さじ1/2
しょうがの絞り汁・・・小さじ1
かたくり粉・・・適量
揚げ油・・・塩
- あじは三枚におろし、両面に塩少々をふり、ペーパータオルに包んで水分が出てくるまでしばらく置く。
- ポリ袋にAを合わせ、あじを食べやすい大きさに切って入れ、30分ほど漬ける(できれば一晩冷蔵庫に入れておくと味がよくしみる)。
- あじを袋から取り出して汁気をふき、かたくり粉をまぶし、180℃に熱したサラダ油でからりと揚げる。
甘酸っぱいあんが魚と野菜をひとまとめに。
【アレンジ】揚げ魚の黒酢あん
■材料(2人分)
あじの竜田揚げ・・・1匹分
A
砂糖・・・小さじ2
しょうゆ・・・小さじ2
黒酢・・・大さじ1
水・・・50㎖
かたくり粉・・・小さじ1
セロリ・・・1/4本
パプリカ・・・1/4個
ピーマン・・・1個
サラダ油
あじの竜田揚げ・・・1匹分
A
砂糖・・・小さじ2
しょうゆ・・・小さじ2
黒酢・・・大さじ1
水・・・50㎖
かたくり粉・・・小さじ1
セロリ・・・1/4本
パプリカ・・・1/4個
ピーマン・・・1個
サラダ油
- 野菜はすべて大きめの乱切りにし、180℃に熱したサラダ油で素揚げにして、油を切っておく。 ※前日に竜田揚げをつくる時に、一緒に揚げておくと便利。
- フライパンにAを入れて火にかけ、混ぜながらとろみがついてきたら、あじの竜田揚げと、①の野菜を入れてあんを絡ませる。
しょうゆ洗いのひと手間で、味をしっかりなじませて。
【つくりおき】菊菜のごま和え
■材料(2人分)
菊菜 1束
にんじん 1/4本
A
すりごま 大さじ2
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ1
菊菜 1束
にんじん 1/4本
A
すりごま 大さじ2
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ1
- 菊菜は、葉と軸に分けてきれいに洗い、それぞれ4~5㎝長さに切る。
- 鍋に湯を1~2㎝入れて沸かし、にんじん、菊菜の軸、葉の順に入れ、鍋にふたをしてさっとゆで、色鮮やかになったらすぐに水に取る。
- しっかり水気を絞ったあと、しょうゆ(分量外)をかけて、もう一度軽く絞る。この「しょうゆ洗い」のひと手間で、水っぽさが取れる。
- Aを混ぜ合わせ、③を和える。
くちなしの実と一緒に煮れば、ぱっと鮮やか色に。
【つくりおき】さつまいものレモン煮
■材料(つくりやすい分量)
さつまいも・・・1本
くちなしの実(あれば) ・・・1/2個
砂糖・・・さつまいもの分量の2割
レモン(薄切り)・・・2枚
さつまいも・・・1本
くちなしの実(あれば) ・・・1/2個
砂糖・・・さつまいもの分量の2割
レモン(薄切り)・・・2枚
- さつまいもは皮をむかずに計量し、1㎝厚さの輪切りにして水にさらす。
- 鍋にさつまいもとくちなしの実を入れ、ひたひたの水を加えて火にかける。
- アクをすくいながら、さつまいもがやわらかくなるまで煮る。砂糖とレモンの薄切りを加えてさらに10分弱火にかけ、火を止めて、そのまま冷ます。
ごはん
- ごはん(300g・1人分150g)に、きのこと昆布の佃煮をのせ、ごはん 白ごまをふる。
※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。
ほんだし
香り、コク・味わい、それぞれに優れた3種のかつお節を使用した、“香り高く一番おいしい”和風だしの素です
ほんだし
かんたんレシピ
だし香る釜玉パスタ
【材料(1人分)】
スパゲッティ 100g
半熟卵・温玉 1個
「ほんだし」 小さじ1
小ねぎの小口切り 1本分
【作り方】
1)スパゲッティは表示時間通りゆで、ザルに上げて水気をきる。
2)器に盛り、「ほんだし」をかける。中央に温玉をのせ、小ねぎを散らす。