2023年8月号掲載

玉ねぎの酵素の働きで、
やわらかく、甘みたっぷり。
【今晩のおかず】豚のしょうが焼き
■材料(4人分)
豚薄切り肉…400g
A玉ねぎ(すりおろし)…1個分
しょうが(すりおろし)…2かけ分
砂糖…大さじ1
しょうゆ …大さじ3
酒…大さじ3
みりん…大さじ3
かたくり粉…小さじ1
〈つけ合わせ〉
キャベツ(せん切り)…350g
青ねぎ(小口切り)…少々
豚薄切り肉…400g
A玉ねぎ(すりおろし)…1個分
しょうが(すりおろし)…2かけ分
砂糖…大さじ1
しょうゆ …大さじ3
酒…大さじ3
みりん…大さじ3
かたくり粉…小さじ1
〈つけ合わせ〉
キャベツ(せん切り)…350g
青ねぎ(小口切り)…少々
- キャベツをせん切りにして、つけ合わせ用に100g使い、残りはおべんとうの〈コールスローサラダ〉用に取っておく。
- Ⓐをボウルに合わせ、豚肉を入れてもみ、10分以上おく。
- フライパンを熱し、豚肉の汁気を軽く絞り、広げて焼く。焼き色がついたら取り出す。
- 漬けダレを③のフライパンに入れて火にかけ、弱めの中火で混ぜながら煮詰める。玉ねぎの辛みがなくなり、とろみがついてきたら豚肉を戻し入れて絡める。
- キャベツのせん切りと一緒に盛りつけ、青ねぎをちらす。


たっぷり具をポケットに詰めて、
食べやすく。
【アレンジ】豚のしょうが焼きのポケットサンド
■材料(2人分)
〈豚のしょうが焼き〉…100g
食パン(4枚切り)…2枚
きゅうり…1/2本
大葉…4枚
マヨネーズ…大さじ2
〈豚のしょうが焼き〉…100g
食パン(4枚切り)…2枚
きゅうり…1/2本
大葉…4枚
マヨネーズ…大さじ2
- 食パンは半分に切り、切り口から包丁を入れ、厚さ半分に切込みを入れてポケットをつくる。
- きゅうりは斜め薄切りにしてキッチンペーパーに並べ、塩を軽くふり、出てきた水気を抑さえる。
- パンのポケットの内側にマヨネーズを塗り、大葉ときゅうりをはさみ込み、豚のしょうが焼きをたっぷり詰める。


キャベツの水気をしっかり絞って。
【アレンジ】コールスローサラダ
■材料(2人分)
キャベツ(せん切り)…250g
パプリカ(せん切り)…1/4個
塩…小さじ1/4
Aマヨネーズ…30g
ヨーグルト…大さじ1/2
レモン汁…小さじ1/2
塩、こしょう
Bクリームチーズ(5㎜角に切る)…25g
コーン(缶詰)…100g
キャベツ(せん切り)…250g
パプリカ(せん切り)…1/4個
塩…小さじ1/4
Aマヨネーズ…30g
ヨーグルト…大さじ1/2
レモン汁…小さじ1/2
塩、こしょう
Bクリームチーズ(5㎜角に切る)…25g
コーン(缶詰)…100g
- キャベツとパプリカに塩小さじ1/4をまぶし、しばらくおいてしんなりしたら、しっかり水気を絞る。
- 大きめのボウルにⒶを合わせ、Ⓑを加えるb。もう一度水気をしっかり絞った1を加えて和える。


涼しげな甘味が食後のお楽しみ!
フルーツ カップゼリー
■材料(2人分)
フルーツ缶
フルーツ…150g
缶汁…150㎖
A アガー…小さじ2
砂糖…大さじ2
ワイン(または水)…50㎖
水…50㎖
フルーツ缶
フルーツ…150g
缶汁…150㎖
A アガー…小さじ2
砂糖…大さじ2
ワイン(または水)…50㎖
水…50㎖
- 鍋にⒶを入れて火にかけて砂糖を溶かし混ぜ、ひと煮立ちさせてアルコール分を飛ばし、火を止める。
- フルーツと缶汁を加えて混ぜ合わせ、カップに分け入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
※アガーを使うと常温でも溶けないので、持ち歩いても安心。保冷剤を添えると、ひんやりスイーツに。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。