2202年8月号掲載

鶏肉とたっぷりの夏野菜を、2つのタレで中華麺に絡めて。
棒々鶏のせ冷麺
563kcal

■材料
中華麺…2食分
(120g/1食)
鶏もも肉…100g
なす…1本
トマト…1/4個
きゅうり…1/2本
酒
〈しょうゆダレ〉
しょうゆ(1/2カップ)、
水(1カップ)、砂糖(60g)、
酢(大さじ2)、しょうがの絞り汁(大さじ1/2)、ごま油(小さじ1)を混ぜ合わせる。
〈ごまダレ〉
しょうゆ(大さじ1.5)、練りごま(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、酢(大さじ2)、ラー油(適量)を混ぜ合わせる。
中華麺…2食分
(120g/1食)
鶏もも肉…100g
なす…1本
トマト…1/4個
きゅうり…1/2本
酒
〈しょうゆダレ〉
しょうゆ(1/2カップ)、
水(1カップ)、砂糖(60g)、
酢(大さじ2)、しょうがの絞り汁(大さじ1/2)、ごま油(小さじ1)を混ぜ合わせる。
〈ごまダレ〉
しょうゆ(大さじ1.5)、練りごま(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、酢(大さじ2)、ラー油(適量)を混ぜ合わせる。
- 鶏もも肉は、小さめのフライパンに皮目を下にして入れ、身が半分浸かるくらいの酒を加えてふたをし、水分がなくなるまで蒸し煮にする。粗熱が取れたら薄切りにする。
- なすは、ヘタを落として皮をむき、水に5分ほど浸けてアクを抜く。水気をふいてラップでふんわり包み、電子レンジ600wで2分を目安に加熱する。粗熱が取れたら手で細く裂く。きゅうりはせん切りに、トマトは薄切りにする。
- 鍋に湯をたっぷり沸かし、中華麺をほぐしながら入れて表示時間どおりにゆでる。冷水で洗って水気をしっかり切る。
- 麺をおべんとう箱に入れ、1と2を盛りつけ、ごまダレを添える。
食べる時に、しょうゆダレを回しかけ、混ぜ合わせる。


清涼感いっぱいの夏の味で、
スーッと汗がひくデザートに。
すいかとトマトのソルベ
18kcal
■材料(つくりやすい分量)
すいか…120g
トマト…250g
砂糖…大さじ2
レモン汁…大さじ1/2
塩…少々
ミント
(1人分20g)
すいか…120g
トマト…250g
砂糖…大さじ2
レモン汁…大さじ1/2
塩…少々
ミント
(1人分20g)
- ミント以外の材料をミキサーに入れて攪拌する。ざるでこしてバットに入れ、冷凍庫で凍らせる。
- 途中、ときどきフォークで混ぜて空気を混ぜ込み、ふんわり仕上げる。器に盛りつけ、ミントの葉を飾る。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。